1343、レジン体験

平成31年1月26日、JA紀州女性会はくのいちフェスティバルを開催しました。初めてレジン体験をし素敵なキーホルダーを作りました。手作りこんにゃくや畑で取れた野菜コーナーが人気でした。

1342、第5回花リンピック

平成30年11月21日、JA紀州女性会は、第5回花リンピックが開催されました。大きな輪くぐりや大声コンクールなど新しい種目もあり楽しい1日でした。私はお手玉投げと魚釣りに出場しました。役員の皆さんも一緒に参加しハッスルしていました

1341、淡路島のハーブ園

平成30年6月28日、JA紀州女性会御坊支部は、淡路島へ日帰り研修に行きました。玉ねぎの町というだけあってひと玉丸ごとの料理をランチで食べました。きれいなハーブ園を回って写真をパチリ。

1340、お手玉投げ

平成29年11月22日、JA紀州女性会では第4回花リンピックが開催されました。私はいつも魚釣りに出場させてもらいましたが今回お手玉投げに出ました。3つの位置に置いたかごにお手玉を入れるのですが、遠くのかごは高い得点が入ります。でも狙っても入りにくいので真ん中のかごを狙いました。

1339、あんちんで食事

平成28年12月1日、JA紀州女性会御坊支部では、忘年会ということでランチ会をしました。和歌山県日高川町の安珍清姫で有名な道成寺の入り口にある「あんちん」というお土産やさんでおいしいお弁当を食べました。新しい会員さんも増えて親睦を深めました。90歳の元支部長の「ちえちゃん」はお元気で人気者で写真をパチリ。

1337、恒例の白浜温泉

平成28年2月28日~29日、JA紀州女性会は、一泊二日で親睦旅行をしました。毎年恒例で白浜町のむさしというホテルでした。温泉に入ってご馳走を食べてカラオケをしてまた温泉。朝から温泉に入ってバイキングで食べ放題。朝から和洋折衷でお腹いっぱい。お昼ご飯は、入らないぐらい。帰りは、バスでとれとれ市場でお土産を買って満喫しました。

1335、くのいちフェスティバル

平成28年2月20日、JA紀州女性会では、御坊市立体育館で第1回くのいちフェスティバルが行われました。女性会の活動を知ってもらうイベントです。各支部の農産物や加工品を販売し、特産の野菜や花、手作りこんにゃくや味噌などの加工品が好評でした。体験型教室では、手芸や切り絵など様々な出し物があり楽しみました。外は雨でしたが、体育館の駐車場では豚汁やうどん、から揚げ、コロッケなども皆で作っていました。ステージでは、歌や踊りなどサークル活動の発表も行われていました。由良町出身の薮下将人さんのステージもあり盛り上がりました。テーマは女性の「力・美・愛」

1334、避難訓練で炊き出し

平成28年11月10日、日高高校まで非難する訓練をしました。私は近所の方にjinlikiを引っ張ってもらい階段などを上がりました。高校生にも体験してもらいました。JA紀州女性会は豚汁の炊き出しをしました。幼稚園の子どもたちは防災頭巾をかぶっていました。心肺蘇生の訓練もしていました。

PAGE TOP