1313、初めてのzoom講演会

令和3年5月30日、初めてzoom講演会をしました。東京の梶山亜矢子さんが主催してくれ河村武明さんと3人でお話しました。リアルだと反応が分かりますが画面の中に方が手を上げてくれたりミュートを外して声を上げてくれたりしました。隣の方と二人組になるところは、画面の前で一人なので好きな人を思い浮かべてやってもらいました。物を落とすところは、パソコンを動かして私の足をクローズアップして写しました。最後には、母もインタビューされたので来てパソコンの前でしゃべってくれました。

1312、主催者梶山亜矢子さんからのメッセージ

https://peraichi.com/landing_pages/view/lfcah 初めてのzoom講演会のことが日高新報に掲載されました。お申し込みはこちらをクリックしてください。

主催者の梶山亜矢子さんからのメッセージ

今、若者、そして子供の自殺が増えております。

助けて

そのメッセージに、誰かが気が付いていたら

結果は、違ったかもしれません。

そして、

助けて

と、言える環境、家族、仲間の存在が

とても大切な世の中です。

私達に出来る事は何でしょうか?

今回3人のスピーカーのメッセージから

何か一つでも実行できる行動を見つけ

勇気ある一歩を踏み出して頂けたら

幸いです。

あなたの一言で

救われる命があるかもしれません。

1311、zoom講演会が紀州新聞に掲載

https://peraichi.com/landing_pages/view/lfcah 初めてのzoom講演会のことが紀州新聞に掲載されました。お申し込みはこちらをクリックしてください。 

  zoomのアプリを取り込んで時間が来たら送られたURLをクリックしてミーティングIDとパスコードを入力すると入ることができます。令和3年5月30日13時から16時までの3時間で3人の話が聞けます。日曜日ですがコロナ禍で外出ができませんが、ぜひご覧ください。

1310、初めてのzoom講演会

コロナ禍で講演活動は全てキャンセルになり、新しい依頼もなく1年半が過ぎました。そろそろ新しいことを考えなければと思っていたら、SNSで知り合った東京の友人が、zoom講演会を企画してくれました。初めてのzoom講演会です。しかも河村武明さんとコラボですごいことです。お申込みは、https://peraichi.com/landing_pages/view/lfcah   へお願いします。

1307、トーチを受け取る

取材を終えると着替えて、預けていた荷物をもらって終了です。入り口でカードをもらった人は、トーチ(聖火を灯した棒)の購入を申し込んでいた人で、自分が走った時に持ったトーチをもらって帰りました。家族で写真を撮りました。

1306、マスコミの取材を受ける

他の方々は、最後の方が聖火を運ぶ11区間の終了地点まで、バスで一緒にランナーの前を進んでいきますが、私は、車いすごと乗れる車だったので母と10区間の方につないですぐに車に乗って、集合場所に到着しました。ユニホームを着替える前に、体育館で皆がバスで到着するのを待っていました。しばらくすると全員がバスから降りてきたので、入り口でカードをもらい席に着きました。最後の説明は、今から順番にテレビと新聞社の取材を受けてください。というものでした。

私は、テレビカメラに向かって「走れてよかった」と感謝の気持ちを言葉にしました。

1305、次へつなぐ聖火

白浜町の11区間の内9区間を走った私は、10区間目の方にトーチをつなぎました。8区間からのトーチは、母がトーチを持って聖火をいただき私は真ん中で見てるだけでしたが、最後に私が車いすに取り付けられたトーチを握って10区間の方につなぎました。

PAGE TOP