本当の福祉とは?障害者とのかかわり方、自立・ノーマライゼーションの基本、相手の立場に立った思いやりの心について考えるきっかけになります。自殺を考えた思春期の苦悩を受け止め方を変えることで乗り越えたエピソードを話します。「お涙頂戴」ではなく、聞いた人が楽しく生きるヒントをもらえます。自分も頑張らなければと励まされ、勇気を与えられます。あたりまえの生活に感謝する事、本当の幸せとは何かについて改めて考えさせられ、単なる感動では終わらない心に響く内容がつまっています。
◆子育てが前向きになるノウハウを聞きたい保護者へ
スタッフとして母も同行することがあり、障害のある子どもを育てた「ゼロからのスタート」という母の考え方・育て方を聞くことができます。物の考え方をプラスにする方法、夫婦のあり方、子どもの叱り方など学習塾の経験をもとに子育てが前向きになる話をします。
◆社員のモチベーションを高めたいとお考えの経営者様へ
企業研修にもってこいの「天の銀行に貯金」の話によって社員が良く働くようになります。コミュニケーションワークによって、社員を「ほめる」ことを体験してもらい、優勝者にはオリジナルグッズのプレゼントがあります。
◆聞き手を退屈させない講師をお探しのご担当者様へ
「ヒャラリ~ン!」と元気よく登場。キャラクターが明るく、「暗い」という障害者に対するイメージが変わります。笑いっぱなしであっというまの90分を楽しく過ごすことができます。撮影のエピソードも紹介しながらDVDをご覧になると居眠りする間がありません。
◆子どもたちに福祉や障害者のことを分かりやすく伝えてくれる講師をお探しの先生へ
車いすの障害者と接する機会を提供します。親への感謝、他人を思いやる心、あいさつをすること、泣かない強さ、頑張ること、人に親切にすることなど体験を交えながら語ります。不自由を乗り越えたアイデアグッズを子どもたちに手に取ってもらったり、じゃんけんゲームをしながら友達の大切さを学びます。障害があっても頑張っている人がいることを知ってもらうことで勉強するようになります。いじめはよくないことだと気付かせ、命はかけがえのないものだと感じられるようになります。
今までに講演させていただいた学校・団体様
和歌山市小学校校長会
岸和田市教職員研修
社会福祉法人喜成会友の会
泉佐野市立末広小学校
大阪市立日吉小学校6年生・保護者
広川町立広小学校4.5.6年生・保護者
大阪市立下福島中学校
有田市人権尊重推進協議会
四条畷高校
御坊市立名田中学校
海南市立第3中学校
東山東小学校
柳岡克子の講演はエイコ―イベントプランニングからお申し込みできます
エイコーイベントプランニングのホームページは
柳岡克子の講演は講演会インフォからお申し込みできます
講演会インフォのホームページは
柳岡克子の講演は、関西経営管理協会からお申し込みいただけます
関西経営管理協会のホームページは
柳岡克子の講演は、講演.comからお申込みいただけます
講演.comのホームページは