平成18年12月 Vol.6
秋晴れの日、身体障害者の避難訓練が市立体育館で開催され、
地域の方と一緒に災害時の避難の仕方や起震車体験や消火訓練をしました。
障害者が被災者となった訓練は県下でも初めてでテレビでも紹介され注目されました。
施設などでは年に何回かされているようですが、
在宅の高齢者や障害を持った人はいつ起こるかわからない災害に不安をもっていることもわかりました。
8月、障害者自立支援法の早急な見直しを求める緊急要望を
障害者7団体連盟で厚生労働大臣に提出しました。
利用者負担が作業における所得を上回り、
重度になればなる程負担が重くなるなど、
障害者基本法の理念に反するような実態が出てきているからです。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器