柳岡克子の生い立ち 259、御坊商工会議所青年部の思い出

御坊日高地域で御坊商工会議所第2創業塾修了生の有志で結成した異業種研鑚会をしながら、
御坊商工会議所青年部に入っていた。

異業種研鑚会のイベントに若い会員にも来てもらいたいというねらいがあった。
実際多くの会員が協力してくれた。
私も青年部の活動に参加した。
地域の若い社長や専務などと意見交換しながら夜の懇親会などにも参加した。
学習塾を経営していた頃、
生徒が来るのが夜だったので御坊青年会議所に入りたかったけど夜の会合が多く、
出席出来ないので断念せざるをえなかった。

塾を辞め入りたいと思っていたら40歳の卒業の年齢になっていた。
幸い商工会議所青年部は45歳が卒業だった。
私が45歳になった時延長され50歳まで在籍させてもらえることになった。
御坊のオリジナルの「はなまる焼き」を製作し、
いろんなイベントで店を出すのが楽しかった。
「食」によるまちおこしの起爆剤としてB級グルメになればいいなと思う。

【レシピ】

材料(2人分)は焼きそば1玉、
キャベツ細千切り一つかみ、豚肉100㌘、サラダ油適量、
卵中1個、お好み焼き粉40㌘、水120㍉㍑、
焼きそばソース、たこ焼きソース、けずり粉、青のり、はなかつお、
マヨネーズ、サクラエビ、てんかす、コショウ。
作り方は①フライパンに油をひいて、
小さく刻んだ豚肉にコショウを振って軽く炒める。
キャベツ、てんかす、サクラエビを入れて炒める(コショウを少々)。
焼きそばも入れて炒め、最後に焼きそばソースを薄めにかけて
出来上がったらボウルに入れておく
②お好み焼き粉に卵、水を入れてよくかき混ぜ生地を作る。
フライパンに油をひき、生地をお玉ですくい、
フライパンに丸い円を描くようにのばしたあとサクラエビをふりかける。
両面をこんがり焼く(2回ひっくり返す)。
ボウルに入れていた焼きそばを焼けた生地の上に乗せて、
真ん中のところで折り曲げて包む(半月の様に)
③出来上がったところにたこ焼きソース、青のり、
けずり粉、マヨネーズ、はなかつおの順に振りかけて完成
卒業パーティーは盛大にしていただき感慨無量だった。

この地域の若い力に町の将来への希望が感じられた。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP