平成20年9月8日、異業種研鑚会では、
キタデ検診センター医師の李正男さんに
「メタボリックシンドロームについて」と題して講演してもらった。
平成20年4月より会社に在籍する40歳から74歳までの従業員を対象に
特定健康診査に年に1回のメタボ検診の実施が義務づけられた。
メタボリックシンドロームとは、
男性がウェスト周囲85cm、女性が90cmを超え(内臓脂肪型肥満【内臓肥満・腹部肥満】)
かつ、高血圧(最高血圧が130mmHg以上、最低血圧が85mmHg以上)
高血糖(空腹時血糖値110mg/dl以上)
脂質異常(中性脂肪150mg/dl以上
または、HDLコレステロール40mg/dl未満)の
3項目のうち2つ以上の症状が一度に出ている状態。
内臓脂肪が蓄積することによって死の四重奏と言われる
高脂血症、糖尿病、肥満、高血圧症などの生活習慣病になりやすくなる。
一つ一つの程度が軽くても4つが重なると恐ろしい結果になる。
脳梗塞や心筋梗塞など血管疾患のひきがねになるので
生活習慣の改善の必要性を訴えた。
検診に来られる方の中には予備軍でこのまま10~20年同じ生活を続けると
危険な兆候が出てきそうな方もいる。
予防には
①運動②7時間の睡眠
③栄養バランス
④朝食を摂る
⑤禁煙
⑥酒は適量
⑦9時間以内の労働
⑧ストレスをなくす
の8つを「うなばらちょうきっさきゅうす」と語呂合わせし、
1日233kcalの減量を続けることで
1ヶ月で1cm腹囲が減る。とわかりやすく説明した。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.21未分類1198、「平成」から「令和」に向かって
- 2021.01.20未分類1197、国旗掲揚を呼び掛け
- 2021.01.19未分類1196、DVD「今そこにある危機と自衛隊」
- 2021.01.18未分類1195、憲法について考える講演会