平成16年に入って、6月、第3期まちづくり会議わいわいGOBOが始動した。
第2期からの継続事業をより充実させることが目標。
あいさつ運動は、毎月第1月曜日をあいさつ推進デーとし、小中学校の校門に立ち登校時の見守りを継続する。
また、ワッペンを作成し、見守りの協力者に配布し地域全体で子どもを育てていこうと決めた。
配布先として老人クラブ連合会が上がった。
堤防沿いのクリーン作戦とそれに伴う環境学習会の開催も決めた。
「いこらDEソーラン」の普及ではDVDを作成し、私が日高高校へプレゼントし踊ってもらえるように依頼した。
宮子姫まつりをソーランを踊れるイベントとして御坊小学校のグランドで開催する宮子姫まつり実行委員会と協議をすることになった。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器