柳岡克子の生い立ち 182、あいさつ運動を始める

第2回の会議では、2学期に市内小中学校を順に回り朝の登校時に校門の前に立ち、あいさつ・声かけ運動に取り組むことを決めた。
また、学校でソーランを取り入れるよう教育委員会に働きかけることも提案した。
そのための指導者養成のため和歌山市内で開催されているよさこい祭りへの視察も決めた。

ゴミ問題では、第3回クリーン作戦を実践し、御坊広域清掃センターを視察することを決めた。
半日観光ルートづくりでは、日高別院を中心とした歩けるコースをつくるため委員が歩いてコースの選定をする。
紀州鉄道を活用した取り組みや連携について鉄道側と意見交換することにした。
地域通貨の導入では先進地から講師を招いて話を聞き視察研修をする。
目にみえた形で動いてきて活動が活発になってきた。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP