22年度は、環境をテーマに様々な講座をしたり視察研修をした。
まず循環型社会を考えるふるさと倶楽部の白井忠会長の「地球環境と生ゴミ堆肥化・今私たちにできること」という講演会を開いた。
地球の温暖化についてCO2削減には一人ひとりが環境への意識を高め実践していくことが大切。
御坊日高では生ゴミ堆肥化のモデル地域が増えていてゴミ焼却費用の削減につながっていることを話し具体的な作業手順をパワーポイントで説明してくれた。
参加者等は畑がなくてもできるか?
臭いやカラス対策は?など熱心に質問しながらさっそくやってみたいと聞き入っていた。
その後、ふるさと倶楽部主催で近くにできた白馬ウンドファームという風力発電を見学に同行した。
5月だったが現地は御坊市の温度より4℃低かった。
途中の道は舗装されてなく、鹿等の小動物の往来が激しく、走行時には注意が必要だった。
風車の端から端までは約8km、一枚の羽根が20m。近くで見たら巨大だった。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器