・「お手伝いスタンプカード」をつけている
・ 男の子も女の子も同じように育てている
・ 夏休みの宿題になっているので、1日ひとつお手伝いをしてくれる
・ 「おはよう」「おやすみ」「ただいま」のあいさつを必ずさせている
・ 男のくせに女のくせにと、特別考えたことはないが、やはり男の子はあまり泣かない、女の子は女らしく言葉使いがやさしくなるよう気をつけている
・ 人が嫌がることはやってはいけないと子どもに言い聞かせている
・ 送り迎えが出来ない田舎なので塾に行かせられない。家の近くに塾がある旧御坊町の子がうらやましい
・ 兄弟でも手伝いの良くしてくれる子といい加減な子がいる
・ 「いただきます」「ごちそうさま」は毎回言わせている
・ 上の子が下の子の面倒を良く見てくれて助かっている
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.20未分類1197、国旗掲揚を呼び掛け
- 2021.01.19未分類1196、DVD「今そこにある危機と自衛隊」
- 2021.01.18未分類1195、憲法について考える講演会
- 2021.01.17未分類1194、「拉致問題と日本国憲法」という講演会