柳岡克子の生い立ち 145、骨髄バンクドナー登録①

骨髄は赤血球、白血球、血小板などの血液細胞のもとになる造血幹細胞が含まれていて骨髄液で満たされている。
病気などによって正常な造血が行なわれなくなった場合、健康な人(ドナー)の骨髄液を静脈から注入して治療することを骨髄移植という。
骨髄移植は、白血病や再生不良貧血、悪性リンパ腫などに有効とされている。
赤血球にA・B・O・ABの血液型があるように白血球にも型がある。
ヒト白血球抗原(HLA型)は組合せが数万通りあり適合具合によって拒絶反応などの合併症によって移植の成功率が低くなる。
ドナー登録者が増えれば、患者さんとのHLA型が適合する率が高まることが分かっており、日本ではドナー登録者が30万人いれば、9割の患者さんに提供者が見つかると言われている。
だからこそ広く一般からドナーを募る骨髄バンクが必要となる。

 骨髄バンクのドナー登録には、骨髄提供の内容を十分に理解していただくことが要件である。
年齢が18歳~54歳の健康で、男性なら45kg、女性なら40kg以上の体重の方なら登録できる。
病気療養中または服薬中の方や、がん、膠原病、自己免疫疾患、先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中などの病歴のある方や、最高血圧が151以上または89以下・最低血圧が101以上の方、輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方、ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症をもっている方、アレルギーがある方、椎間板ヘルニアなどで腰に手術を受けたことがある方、過度の肥満の方はドナー登録をご遠慮いただいている。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP