
「平泉‐仏国土を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」がユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に、「小笠原諸島」が世界自然遺産に、「炭鉱絵師・山本作兵衛の作品群」が世界記憶遺産に登録されました。同時期に3件も選ばれるなんて日本としてとても喜ばしいことです。世界遺産と言えば和歌山・奈良・三重県にまたがる「紀伊山地の霊場と参詣道」も平成16年に世界文化遺産に登録されました。自然崇拝に根ざした日本古来の神道と百済より伝来した仏教が結びついた神仏習合思想をよくあらわしていること、神社や寺院などの建造物が自然環境と一体となって文化的景観を構成していることなどが評価されたのです。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器