平成16年度最後の事業として、大阪・京都へ視察に行った。まず、大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)は、昭和61年に「21世紀をめざす大阪府女性プラン」の一環として建設計画が立てられ、平成6年にオープン。
情報提供・各種相談・啓発学習・暴力対策や人材養成支援・能力開発・調査研究・文化表現・国際交流・広報・一時保育と多岐にわたる事業を展開している。
電話相談に面接相談とカウンセリング体制も整っており、外国人女性のために英語・中国語・ハングルでの相談受付も行っている。
大阪市男女共同参画センター(クレオ大阪)では、中央・西・北・東・南と5か所に設置されており中央を視察した。
啓発セミナーや各種相談が充実しており、セミナーは受講料無料で年間通じて毎週のように何種類も充実したプログラムで開かれている。
男性のための相談室や講座もあった。
女性に関する書籍が満載のライブラリーや稼働率の高いコンサートホールに驚いた。
セミナーがすぐに申し込みがいっぱいになるそうで意識の高さに感心していた。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.08.09未分類1576、障害を受け入れる
- 2022.08.07未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022.08.05未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022.08.04未分類1573、難しい楽器