和歌山県男女共生社会推進センターの「わかやま女性地域リーダー養成プロジェクト」が平成12年から3年計画で開講した。
1期は紀北、2期は紀南、3期の私は紀中ということで平成14年7月6日から、海草、有田、日高地域の23人が受講した。
和歌山県の行政システムの講義、女性学、発想・企画の実践トレーニング、近隣府県の市民団体との交流、宿泊研修などのプログラムを学んだ。
その集大成として市町村や県などへの提言を論文としてまとめ上げ、平成15年2月22日に論文発表会を行った。
3月1日、有田振興局で19人に修了証書が渡され、4月に論文が発刊された。
私の論文のテーマは、当時、高齢者については介護保険制度ができたばかりで障害者施策について今後どうあるべきかについて書いた「支援費制度の問題点」だった。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器