
キャリアカウンセラーの研修で大阪Aクラスは、スーパーバイザーとして大人気の芦田正明先生でした。「今、“何のために働くか”の価値観が多様化しています。人は意味のある苦労には立ち向かいやすくなります。『自分はこういうふうに働きたい』という“働く意味の創造”をしておくことは、ストレス耐性を強化することにもつながります。」「自己概念」とは、「自分で自分の事をどのように考えるか」ということをわかりやすく説明してくださいました。キャリアカウンセリングは自己概念の成長を促す働きかけということです。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.05.24未分類1554、義足で生活する祖母
- 2022.05.20未分類1553、強い祖母
- 2022.05.19未分類1552、温泉
- 2022.05.13未分類1551、ズボンをはく祖母