安倍晋三首相は、典拠を中国古典(漢籍)ではなく日本古典(国書)とする元号は、確認できる限り初めての日本の古典が由来となりました。『万葉集』を典拠にした理由について、「1200年余り前に編纂された日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人や農民まで、幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書であります」と説明しました。
和歌山県の仁坂吉伸知事は4月2日の定例記者会見で「万葉集からの出典で『和』の文字が入り、梅の花の歌ということで和歌山県との深い縁を感じ、大変喜ばしく思っています」と感想を述べました。私も和歌山県民としてうれしいです。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.08.09未分類1576、障害を受け入れる
- 2022.08.07未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022.08.05未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022.08.04未分類1573、難しい楽器