平成24年4月29日、御坊市中央公民館で御坊市身体障害者福祉協会総会が開かれ、平成23年度事業・決算・会計監査報告が行われ、平成24年度事業計画では、10月30日に白浜町で全国障害者サミットとして熊野古道復興イベントを開催、日高郡とのバス旅行などについて話し合った。役員改選では、柳岡克子が留任した。その他の役員は、副会長、龍田孝子・湯川芳規、会計監査、片岡やゑ子・北岡正利、肢体部会長、濱口雅弘、聴覚部会長、中井りょう吉、視覚部会長、木本タヨ子。柳岡会長は、「手帳保持者は増えているのに会員が減っている。個人情報の壁でお誘いしにくくなっている。会員募集を重点課題として今後とも会運営にご協力いただきたい。」と挨拶した。総会の後、御坊市まちづくり出前講座を行い、市役所健康福祉課の山本綾子氏の「知って得する!県民ランキング」を聞いた。日本一肥満が多いのは、沖縄県で、食塩摂取量が多いのは山梨県、喫煙者が多いランキングで和歌山県は2位に入っている。その反面、歩数は男女とも40位以下で野菜の摂取も少ない。とのことで注意を呼び掛けた。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器