2005年3月に神戸学院大学同窓会「翠陵」に掲載された原稿です。
障害を感じさせないチャレンジャー(インタビュー形式)
*講演活動もされているとか
「きらっといきる」というNHK教育テレビにゲスト出演して以来、いつも前向きで輝いて生きている女性として、全国各地で「生きている喜び」という講演をしています。講演では、生まれてから大学までのおいたち、卒業後の仕事、卓球との出会い、現在の活動について話します。病気をして以来、命の尊さを感じ、助かった命を多くの人へ恩返しのために使いたいと思うようになりました。自殺をする人が増える中、生きることに疲れた人に希望をもってもらいたい。そのために聞いて下さる講演ならどこでも行きます。私は見えないところに天の銀行があって、人の知らないところで役に立てるとその働きは天の銀行に貯金されると考えます。徳を積むと言って天の銀行にたくさん貯金のある人はいつか喜びとなって返されると信じています。天の銀行に貯金のできる人が増えれば世界は平和になると思います。逆に誰も見ていないからと悪いことをする人がいるから世の中が乱れるのです。誰にだって苦労はあります。困難なことが起きた時どう乗り越えていくかで大きく変わります。私の講演を聞いて前向きに頑張ろうと元気になってもらいたいです。ひとりでも多くの人が生きている喜びを感じてもらえれば私を支え助けてくれた多くの皆様への恩返しになるような気がします。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器