令和元年6月8日9日、東京で開かれた公益社団法人日本オストミー協会の全国大会に和歌山県の支部長として電動車いすで参加しました。広い会場も駅もホテルも手動式なら疲れるのですが、今回はスイスイ移動できました。電動車いすを使うようになると行動範囲が狭くなると思っていませんか?私は、かえって移動が楽になり、これからは遠くへ行くときは電動車いすにしようと思いました。車を運転してきた人には、遅いのでかったるいかもしれませんが、運転免許証の返納後は、自分で好きな時に自由に移動できる電動車いすや電動カートの利用も移動手段としていいのではないかと思います。移動支援については、本人、家族、地域、行政などが協力し合い、様々な角度から議論されて住みやすい街になればいいと思います。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器