839、法定後見制度について

成年後見制度には「法定後見制度」と「任意後見制度」2つの種類があります。

法定後見制度は、判断能力が実際に衰えてから行うことができ、任意後見制度は判断能力が衰える前から行うことができます。

 法定後見制度は、判断能力の程度によって「後見」「保佐」「補助」の3つに分かれています。

私は、平成23年から、広川町の社会福祉専門学校の社会福祉士科で通信教育とスクーリングと実務研修を卒業しました。その後、社会福祉士の国家試験に合格し、3年かかって基礎研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを修了しました。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP