社会のニーズの高まりとともに研修も欠かせません。先日基礎研修Ⅰを受講してきました。 3年かけて基礎過程を修了し2年かけて専門課程を修了すると認定社会福祉士となります。合格はスタートラインとしてこれからは専門職として職能を発揮するため、今年発足した日高御坊地域医療福祉情報ネットワーク(フレンズつながり)などの研修会にも参加し、情報交換や勉強会の機会を活かして自己研鑚に努めます。今までの経験を活かして、障害者として良きピアカウンセラーとなり、学習塾の経営者として子育て支援をしながら、薬剤師やケアマネジャーとして医療関係者とのつながりを深め、住みやすい社会になるよう少しでも貢献できればと思っています。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器