基礎から福祉のことをしっかり勉強したいと思いました。しかし、今から遠くの大学に通うわけにもいきません。そんな時、専門学校の通信教育を卒業すれば社会福祉士の受験資格が与えられることがわかりました。通信教育といってもスクーリングがあるので遠い学校では大変です。そこで広川町の社会福祉専門学校で社会福祉士科が開設されるのを待って入学しました。1年7カ月の通信のレポートを作成するのに分厚い20冊のテキストを熟読し、35本のレポートを仕上げました。2年間にわたり10日間のスクーリングにも出席しました。そこでは失業後新たな道を模索している同年代の人やケアマネジャーとしてのスキルアップを考えている友達ができました。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.18未分類1195、憲法について考える講演会
- 2021.01.17未分類1194、「拉致問題と日本国憲法」という講演会
- 2021.01.16未分類1193、御坊市議会を傍聴
- 2021.01.15未分類1192、多久善郎氏の講演会の参加者のアンケート