基本理念の実現をめざし、施策を総合的・計画的に推進していくために、5つの基本目標を定めました。①男女共同参画の意識の確立(男女がともに家事や子育て、介護などに参加し、家族の絆を保ち、仕事のやりがいや出産・育児の喜びを共有できるよう、意識づくり・人づくり)②男女がともに働く環境整備の促進(男女ともに仕事と家庭生活を調和させながら、就労形態を選択でき、持てる能力を十分発揮し、働きに応じた処遇が得られるよう、支援や環境づくり)③地域活動等あらゆる分野への男女共同参画の推進(性別にかかわりなく多様な個性と能力をもつ人材が、様々な立場から社会のあらゆる分野に参画でき、一人ひとりが充実して地域社会が元気になるよう、支援や環境づくり)④男女がともに健やかに安心して暮らせる環境整備の促進(男女がともに助け合い、一人ひとりが生涯を通じて健康で自立し安心して暮らしていけるよう、支援や環境づくり)⑤男女間における暴力の根絶(男女間における暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害であり、暴力の根絶に向けて、暴力は許さないという意識づくり・環境づくり)これら5つの「基本目標」に取り組むために推進する「施策の方向」「基本施策」「具体的事業」を掲げました。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022.08.09未分類1576、障害を受け入れる
- 2022.08.07未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022.08.05未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022.08.04未分類1573、難しい楽器