脂質もエネルギー源となります。サラダ油、バター、ラード、チーズなどに含まれていて、取り過ぎると体脂肪となり肥満の原因となります。タンパク質は肉や魚、卵や豆腐に入っていて、血液や筋肉など体をつくるもとになる細胞やホルモンや酵素を作っています。これは不足すると貧血、疲労、成長障害などおこします。ビタミンは淡色野菜に多く含まれている水溶性のBやC、緑黄色野菜に多く含まれている脂溶性のA、D、E、Kなどたくさん種類があって他の栄養素の吸収を良くしたり、調整したりします。ミネラルは牛乳や小魚などに含まれているカルシウムやカリウム、リン、マグネシウムやナトリウムなど微量元素です。骨や歯、血液やホルモンの生成に必要で、筋肉や神経系に関わる重要なものです。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器