栄養学では、5大栄養素として糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルがあげられていて、一応薬学部を卒業しているので、どんなものに含まれているか、どのように作用するのか、取り過ぎたり、欠乏すればどうなるか、治療の薬などを勉強しました。わかっていて実践できないのが一番始末に悪く、人様に合わせる顔がありません。
糖質は炭水化物と言ってエネルギー源となります。ご飯やパン、麺類やお菓子や果物に入っています。血糖として全身の血液に送られエネルギーとして使われます。余った分は脂肪となります。血糖値が高くなると分解が追いつかなくなり膵臓が悲鳴をあげて糖尿病になります。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器