639、「日本の平和を考える」講演会アンケート

平成28年5月28日の講演会には御坊市中央公民館に70名もの参加者が土曜日の夜にもかかわらず熱心に聞いてくれました。

終了後、アンケートに答えてくれました。抜粋して掲載させていただきます。
 ○とてもわかりやすく現憲法のおかしいところ、成立の過程が理解できた。緊急事態条項の必要性を感じました70年前と現在で同じ憲法であることがおかしいと思う。時代に沿った憲法を今考えるべきと思う
 ○高原先生のお話がわかりやすく、今回の大人向けというより、青少年に向けてこうした話をすすめてほしいと感じました。子どもに聞かせたい。ドラえもんの話ならわかると思う
 ○憲法が変わっていない事を自慢とも思った事があったが、変わらなかった異常性に気付いた。9条2項と自衛隊との矛盾は中学生でも感じていると思う。憲法違反ではなく憲法がおかしいと思う
 ○このDVDを学校で見るようにすればいい。若い子ども達にこそ見てほしい。こんな時代だからこそ考える時が来ている様に思う。小さい頃から憲法について考える機会を与えたい
 ○平和の意味を取り違えている人が多い。平和維持のため国軍を!
 ○知らなかったことがいっぱいでしたがよくわかり来てよかったです
 ○憲法が1週間でできたなんて知りませんでした
 ○自衛隊が実際に活躍しているのだから、憲法にちゃんと書いておくべきだ
 ○こういうことを教えてもらったことがなかった。学校で習ってないように思う
 ○日本が憲法を1回も改正しなかったのはハードルを高くされていたのがわかりました
 ○最近中国や北朝鮮などの国がどんどん侵略してきているのに攻撃されるまで手を出せない、自衛隊が積極的に国を守れるように憲法を変えるべきだと思いました
 ○時代に合わせて憲法は変えるのがいいと思います
 ○敷居の高い改憲をどう実現してゆくのか?偏向している反日日本人教育(日教組によるすり込み対応)をどうしていくのか。まだまだ課題は多いと思う
 たくさんのご意見ありがとうございました。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP