
平成27年6月21日、「祝日に国旗を揚げる会」の設立総会が行われ、国民の祝日に国旗を掲揚することを実践し、地域への普及を推進し、日本を愛し、伝統文化を大切にすることを目的とした会が発足しました。
現在「国民の祝日」は15日あります。国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律が、平成26年5月30日に公布され、「国民の祝日」として新たに「山の日(8月11日)」が設けられることになりました。この改正は平成28年1月1日から施行され、「国民の祝日」の年間日数は16日となります。内閣府のホームページによると、この法律では次のように定められています。
第1条 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。
第2条 「国民の祝日」を次のように定める。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2021.01.26未分類1203、御坊市消費者学習会に参加
- 2021.01.25未分類1202. 憲法を考える県民集会
- 2021.01.24未分類1201、令和を祝う懇親会
- 2021.01.23未分類1200、「令和」のスタート