地域や家庭で次のような事に気が付いたら、早めに受診や相談をお勧めします。
公益社団法人認知症の人と家族の会の「家族が作った認知症・早期発見のめやす」によると
●今切ったばかりなのに電話の相手の名前を忘れる●同じことを何度も言う・問う・する●しまい忘れおき忘れが増えいつも探し物をしている●財布・通帳・衣類などを盗まれたと人を疑う●約束の日時や場所を間違えるようになった●慣れた道でも迷うことがある●料理・片付け・計算・運転などのミスが多くなった●新しいことが覚えられない●話のつじつまが合わない●テレビ番組の内容が理解できなくなった●ささいなことで怒りっぽくなった●周りへの気づかいがなくなり頑固になった●自分の失敗を人のせいにする●「このごろ様子がおかしい」と周囲から言われた●ひとりになると恐がったり淋しがったりする●外出時持物を何度も確かめる●「頭が変になった」と本人が訴える●下着を替えず身だしなみを構わなくなった●趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった●ふさぎ込んで何をするのも億劫がりいやがる
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器