521、和歌山県のたばこ対策

平成20年、田辺保健所長が会長を務める紀南たばこ対策推進協議会主催の「タバコを考える公開講座」に参加しました。田辺市ビッグUで開かれた公開講座には一般の方や医療・教育関係者などが集まりました。第1部では、和歌山県「未成年者喫煙防止条例」についての佐本明県議会事務局調査課長の解説と田辺薬剤師会から禁煙サポート薬局についての説明がありました。第2部では3つのグループに分かれ話し合いました。私は、喫煙防止教育についてアイデアや講演方法について情報交換するグループに入りました。
 平成20年4月1日から施行された「未成年者喫煙防止条例」は和歌山県議会福祉環境委員会(当時花田健吉委員長)が提案し2月議会(当時中村裕一議長)で可決成立したものです。未成年者の喫煙は、未成年者喫煙禁止法により禁止されていますが、喫煙に対する社会の寛容さや喫煙の影響についての知識の不足、たばこが容易に入手できることなどから根絶できていないのです。そこで和歌山県は未成年者の健康の保護及び健全な育成に寄与するため全国に先駆けて条例を制定したのです。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP