父の同窓会の事務を手伝っていると、「足が悪くて外に出られないので欠席します。」とか「親の介護で家を離れられない。」とか「毎日病院通いで。」とか「妻が入院したので。」とかいう理由で欠席の葉書が返信されてきます。ゴルフやボランティア活動に毎日忙しくいている父からは昭和1桁(9年)生まれを忘れてしまいそうですが、このような葉書を見ると、「今年で後期高齢者の仲間入りなんだ。」と改めて感じさせられます。時々は幹事をさせてもらったりで同窓会を毎年欠かさず元気に参加させてもらえることを喜んでいます。ただ「足が悪くて外に出られない。」という方がいらっしゃるのが残念な気がします。今まで走り回っていた方にとってはつらく歯がゆいことでしょう。その方の状態にもよりますが、昔と違ってかなり不自由になっても外出は可能になってきました。そのような制度や福祉機器を知らないのなら知っていただきたいし、もし足が不自由になったことで外出をあきらめてしまった方がいらっしゃったら外の空気を吸って元気を取り戻していただきたいと思いました。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器