高知では、桂浜を散策し、「坂本龍馬記念館」を見学しました。龍馬は、武士の家に生まれ、武市瑞山を中心とした土佐勤皇党に加盟などの志士として活動のほか、貿易と政治の組織を結成など実業家としても活動しています。
その他、勝海舟などいろいろな人と交流を持ち、薩長同盟の仲介・大政奉還を成し遂げるために力を尽くしたなど、三十一歳の若さで亡くなったとは思えないぐらい明治維新に影響を与え貢献しました。
楽しいホテルでの懇親会を経て、あくる朝、祖谷のかずら橋を渡りました。昼食後、徳島県藍住町の「藍の館」に行きました。藍の専門博物館として阿波藍の知識を普及するとともに、藍の生活文化の創造と藍の情報センターです。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2022年8月9日未分類1576、障害を受け入れる
- 2022年8月7日未分類1575、吹奏楽部へ入部
- 2022年8月5日未分類1574、ドラムとの出会い
- 2022年8月4日未分類1573、難しい楽器