柳岡克子の生い立ち 410、女性の力で日本を支えよう

長年の悲願だった日本会議和歌山に女性の会が設立することになりました。

「日本会議」は、前身団体である「日本を守る国民会議」と「日本を守る会」とが統合し、
平成9年5月30日に結成された全国に45都道府県62支部のネットワークをもつ国民運動団体です。
日本会議和歌山は平成15年7月21日に設立しました。
その中で女性として国家のあり方を考えるため5年前安西愛子氏を会長に日本女性の会が設立されました。
この度、その下部組織として和歌山県にできたのが「日本会議和歌山女性の会」です。

JAビルで開かれた設立総会には、
現会長の小野田町枝氏をお招きして「女性の愛で国づくりを」という演題で記念講演していただきました。
小野田氏は海南市出身でフィリピンルパング島から帰還した小野田寛郎氏と結婚。
夫を助けブラジルで牧場を経営しながら、
「小野田自然塾」を創設するなど幅広く活動しています。
講演では1、日本の家族を築こう(日本の歴史や伝統的な慣習に根差した家庭教育の充実に勤めます)
2、子供たちの豊かな感性を育てる学校にしよう(学校教育の正常化を目指します)
3、国や社会に尽くす女性の力を集めよう(良識ある女性の声を社会に向け発信し行動します)
を3つの柱に国づくりの基は、子供の健全育成にあると強調されました。
子供を宿し、産み、育てる、人類の永遠なる発展という特権を神様から与えられ、
神秘的なパワーを持った女性が子供たちに目や心を向ける時です。
今こそ女性が、手をたずさえて、伝統ある世界に誇れる美しい日本を作りあげて行こうではありませんか。
と締めくくりました。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP