今までコミュニケーションが上手な人というのは、
しゃべり方が上手な人だと思っていました。
マイクを向けたら的確に意見を述べられ、
滑舌が良くて流暢に話せる人だと思っていました。
しかし、一方的に話す講演会などではそれはいいのですが対面では、
「聴き上手」な人がコミュニケーション能力にたけていることがわかりました。
最近コミュニケーション能力を高める講座があちこちで開かれ、
「アサーティブ」や「コーティング」などブームになっています。
私は、せっかく勉強するなら資格を取りたいと思い、
㈱日本マンパワーのCDA(キャリアデベロプメントアドバイザー)の通学コースに通いました。
投稿者プロフィール

-
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2019.12.05未分類789、障害特性やそれぞれの場面・状況に応じた配慮
- 2019.12.04未分類788、合理的配慮の提供
- 2019.12.03未分類787、不当な差別的取扱いの禁止
- 2019.12.02未分類786、障害者差別解消法施行