柳岡克子の生い立ち 337、和歌山県介護支援専門員協会日高御坊支部の広報誌「大樹」Vol.43

平成28年4月 Vol.43

駐車区画に利用者証

 障害者や高齢者など移動に配慮を要する方々が使いやすい駐車の仕組みとして、
公共的施設(公共施設や商業施設など)における障害者等用駐車区画(車いす使用者用駐車区画、
ゆずりあい駐車区画)を利用いただくための利用証を交付して、
利用者を明らかにすることで、当該駐車区画の適正な利用を図る制度です。
パーキング・パーミット制度と呼ばれています。
~平成28年1月25日から開始します。
(利用証の交付申請は平成27年12月1日から開始です。)この利用証は路上駐車を認めるものではないため、道路上では使用できません。
また、必ず駐車できることを保証するものではありません。

この利用証は、制度の対象者となる方が登録駐車区画を利用(同乗されている場合も含む)する場合にのみ利用できます。
他人への貸与や譲渡はできません。
身体障害者、知的障害者、精神障害者、難病患者、高齢者(要介護1以上)、
妊産婦(妊娠後7カ月~出産後3カ月)、
けが人など、歩行が困難な方を対象とします。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP