柳岡克子の生い立ち 326、和歌山県介護支援専門員協会日高御坊支部の広報誌「大樹」Vol.32

平成25年7月 Vol.32

風疹について

風疹は、風疹ウイルスによる急性熱性発疹性疾患で感染症の一種です。
一般に日本では「三日はしか」としても知られています。
風疹にかかった人は免疫ができて二度とかからないといわれますが、
免疫が低下していたり、がん治療などで免疫力が落ちた場合など、
ごくまれに大流行シーズンとともに再発することがあります。

妊娠10週までに妊婦が風疹ウイルスに初感染すると
90%の胎児に先天性風疹症候群などの影響があります。
典型的な症状としては、心奇形・難聴・白内障です。
中学2年生に予防接種が行われていますが、
1979年4月2日~1987年10月1日に産まれた人は法律の変わり目の時期に
中学校時代を過ごしているので予防接種を受けていない人が多いのです。

そこで今回の流行にあたり、19歳以上50歳未満で妊娠を希望している女性と妊婦の夫を対象に、
予防接種の費用として御坊市は県と同額の5000円の補助金を出すことになり
自己負担はほとんどなくなりそうです。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP