柳岡克子の生い立ち 317、和歌山県介護支援専門員協会日高御坊支部の広報誌「大樹」Vol.23

平成23年4月 Vol.23

障害基礎年金と障害厚生年金の加給年金について

これまで、障害基礎年金の受給権発生後、
子が生まれた場合は加算の対象にはならなかったのですが
平成23年4月1日より、
受給権者と生計を同じくする子ども(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子か、
障害等級の2級以上に該当する20歳までの子)がいる場合
加算額(1人目・2人目までは1人につき年額227,900円、
3人目以降は1人につき75,900円)が付くことになりました。

また、障害厚生年金の1級または2級の受給権発生後、
婚姻し配偶者の生計を維持している場合、
年額227,900円が加算されるよう制度が変わります!
配偶者が65歳を過ぎていた場合は老齢基礎年金に振替加算が付きます。
若い頃に障害を負い、後に結婚・出産された方は、
これまで何の加算もされていなかったのですが
長年の要望がとおりやっと改正となりました。
生計同一を確認するため申請が必要です。

投稿者プロフィール

柳岡 克子(やなおか よしこ)
柳岡 克子(やなおか よしこ)
車いすの元気配達人として全国講演活動をしています。子どもから大人まで90分のお話しがあっという間だったと好評です。そのバイタリティーがどこから来るのか実際聴いてみてください。



詳しいプロフィールはこちら。
PAGE TOP